スポンサーリンク

タカラスタンダードのオフェリアの色で人気なのは?人気色や食洗器について解説します!

kuchikomi
スポンサーリンク

タカラスタンダードのオフェリアは、色の種類が豊富なシステムキッチン。

いったいどの色が人気色なのか気になりますよね。

オフェリアで一番人気の色は、石目調のグレーです。

他にもホワイト系や、落ち着いたナチュラルな木目調なども人気があります。

扉や引き手、ワークトップの種類が多く、好きな組み合わせで理想のキッチンを作ることも可能ですよ!

タカラスタンダードのショールームでは、実際にオフェリアを見て、色見本でイメージすることができます。

詳細な見積りも出してもらえますので、ぜひ一度ショールームへ行ってみてくださいね♪

タカラスタンダード公式サイトはこちら
スポンサーリンク

タカラスタンダード オフェリアの色で人気なのは?人気 色を紹介します。

タカラスタンダードといえば、お手入れしやすいホーロー素材ですよね。

オフェリアはホーローの機能性に加え、扉部分に木製素材を使用することでデザイン性もアップされました。

色の種類が豊富なので、どの色にしようか迷ってしまいますね。

ここでは、オフェリアの人気色についてご紹介します。

オフェリアの人気色

オフェリアのキッチンの人気色は、グレーの石目調です。

ダークカラーと都会的な雰囲気で、落ち着いた大人の空間になりそうですね。

グレーの他にも、ホワイト系やダークブラウンの木目調など、ナチュラルな色もよく選ばれています。

オフェリアは扉の色が45種類、引き手は13種類です。

ワークトップもいろいろな種類があり、人造大理石やステンレスなど組み合わせも自由。

オリジナルのキッチンを作ることができますよ!

タカラスタンダードのショールームでは、実物を見れる上に、詳細な見積もりを出してもらえます。

高い買い物ですので、事前にしっかりと調べておくと安心ですね。

タカラスタンダード公式サイトはこちら

取っ手のないキッチンにはタオルハンガーが便利です。

Amazon、楽天市場、ヤフーの通販だとポイントも付いてお得ですよ♪

5つのスタイル

オフェリアでは、5つのインテリアのスタイルが提案されています。

理想のキッチン空間を作る参考にしてくださいね。

  • 北欧スタイル 

明るい白木の素材感でぬくもりを感じます。

ナチュラルな雰囲気が好きな方におすすめ。

  • ジャパニーズモダン 

木目調を活かした和のテイスト。

落ち着いた時間をゆったり過ごせそうです。

  • ラグジュアリーモダン 

ダークカラーでクールな空間に。

洗練された都会のイメージです。

  • シンプルモダン

 白を基調とした、清潔感のあるスタイル。

 広々とした明るいキッチンになります。

  • ブルックリンスタイル 

無骨でオールド感のある、いま人気のスタイル。

グリーンを飾ればお洒落なカフェのようです。

理想のキッチンはイメージできたでしょうか?

迷ったらグレーやホワイト系、ダークブラウンなどの人気色を参考にしてくださいね!

タカラスタンダード オフェリアの食洗器について解説します。

毎日の食器洗いは時間がかかって大変なので、食洗器があると助かりますよね!

手洗いよりも汚れがキレイに落とせるし、使う水の量も抑えられます。

オフェリアの食洗器は取り付ける場所が選べるのがポイントで、「浅型」と「深型」の2種類があります。

詳しく解説していきますね!

取り付ける場所が選べる

オフェリアの食洗器は、ニーズに合わせて取り付ける場所を選ぶことができます。

食洗器をシンク横に取り付けた場合、腰の位置に食洗器があるので食器の出し入れをする時にかがむ必要がなく、身体に負担が少なくなります。

シンク下に取り付ければ、シンクから食器を移すときに水が垂れて床が濡れる心配がありません。

食洗器がシンク横の場合は、調理器具などをしまう引き出しのサイズが小さくなりますが、シンク下に食洗器を取り付けた場合は広い引き出しになるので、収納量が増やせます。

浅型と深型どっちがいい?

浅型と深型の2種類がありますが、やはり大容量の深型が人気です。

6人分くらいの食器が一度に洗えます。

4人家族なら、食器だけでなく鍋やフライパンも一緒に洗えて便利ですよね。

ただ、深型のデメリットは、取り付ける位置が選べないことと、キッチンの収納が少なくなること。

深型はサイズが大きいため、シンク下ではなくシンク横に取り付けることになります。

浅型だと食洗器の下に引き出しがつきますが、深型はつけられないのでキッチンの収納は減ってしまいます。

たくさん洗える深型のほうが断然人気がありますが、浅型でも幅60㎝サイズであれば夫婦2人と小さい子供1人分の食器と調理器具を洗う余裕はあります。

食器だけ食洗器で洗って、調理器具は手洗いするという方は浅型でもいいかもしれません。

ご自身のライフスタイルに合わせて快適なほうを選んでくださいね!

長く使用するものなので、ショールームへ行き、事前に実物を見て、見積もりをとってもらうと安心です♪

タカラスタンダード公式サイトはこちら

タカラスタンダード オフェリアのタッチレス水栓について解説

タッチレス水栓は手をかざすだけで水を出したり止めたりできるので、料理中も便利ですよね。

汚れた手でレバーを触らなくていいので水栓を清潔に保つことができるし、水を出しっぱなしにすることがないので水道代の節約にもなります。

オフェリアのタッチレス水栓はシャワーヘッドが引き出せるハンドシャワーなので、シンクのお掃除もラクにできますよ!

タカラスタンダードのショールームで見積もりをとるのが一番安心♪実際に私も行って大正解でした!

以上、タカラスタンダードのオフェリアの人気色や食洗器についてお伝えしました。

お気に入りのキッチンで、毎日の家事を快適にしたいですね!

ショールームではオフェリアの実物が見れる上に他のシリーズと比較する事も可能です。

シンク台の高さも知る事ができ、実際の色見本も見る事が出来ます。

写真やPCの画面だと異なる事もあるので、実際に色見本を見ると失敗が無くて良いですよ♪

勿論、見積もりの詳細も出してくれるので、大きなお買い物を失敗なく進められるように、お時間のある方はショールームへ行ってみて下さいね。

お近くのタカラスタンダードのショールームの検索はこちらからできます↓

タカラスタンダード公式サイトはこちら

コメント