PR
スポンサーリンク

人とかぶらない自由研究。中学生向けで面白い&簡単から難しいものまでご紹介!

教育
記事内に広告が含まれています。
スポンサーリンク

夏休みの課題を早めに終わらせるお子さんもぎりぎりまで終わらないお子さんも、共通して苦労するのは「自由研究」ですよね。

テーマはなんでも良いとなると、なおさら何にしようか迷ってしまうものです。

そこで、ここでは人とかぶらない自由研究をたくさんご紹介します。

中学生向けで面白いものから簡単なもの、ちょっと難易度の高いものまでお伝えします。

また、自由研究のテーマの決め方についてもちょっとしたコツをおすすめしていますので、困っている方は、是非参考にされてくださいね。

スポンサーリンク

人と被らない自由研究。中学生向けで面白い物

ここではユニークな自由研究を3つご紹介します。

冷凍庫を使わずにバニラアイスを作ろう

【準備するもの】

・氷
・塩
・牛乳
・砂糖
・保存袋(サイズ違いで2枚用意する)

【手順】

1.小さい保存袋に牛乳と砂糖を入れて溶かす
2.大きい保存袋に氷と塩を入れる
3.2に1を入れてしっかりと振る

参考元

飛行時間の長い紙飛行機への挑戦

【用意するもの】

・A4用紙
・メジャー

【手順】

1.紙飛行機を折る
2.飛ばして距離を測る
3.期間を決めて投げ方や折り方で距離がどう変わったか研究する

参考元参考元

水と油でオーシャンボトルを作ろう

【準備するもの】

・ペットボトル
・ベビーオイル
・青の食用色素
・好きな飾り(貝殻、ビー玉、ラメパウダーなど)
・計量カップ

【手順】

1.計量カップに水と食用色素をいれて混ぜる
2.1をペットボトルに入れ、ベビーオイルも入れる
3.好きな飾りも入れる

参考元

スポンサーリンク

人と被らない自由研究。中学生向けで簡単なもの

調べ学習は、集中して取り組めば、1日で終わるので簡単です。

ここでは、簡単にできる自由研究を3つご紹介します。

ウィルスとワクチンについて調べよう

【準備するもの】

・参考文献
・ネット(URL)

【手順】

調べてまとめる

【注意すること】

幅広く調べると膨大な量になってしまうのである程度ジャンルを絞る

参考元

「もったいない」食品ロスについて考えよう

【準備するもの】

・参考文献
・ネット(URL)

【手順】

調べてまとめる

【注意すること】

住んでいる地域や、世界と比べてみたり考察をしっかり入れる

参考元

手作りマヨネーズを作ろう

【用意するもの】

・サラダ油
・卵黄
・酢
・塩
・ボウル、泡だて器

【手順】

1.ボウルに卵黄、酢、塩を入れ、均一になるまで泡だて器でよく混ぜる
2.サラダ油を小さじ1ずつ入れて、その都度よく混ぜる
3.白っぽくクリーム状になったら完成

参考元

スポンサーリンク

人と被らない自由研究。中学生向けで難しい物

ここからは、ちょっと難しいテーマを3つご紹介します。

錯覚立体で不思議を撮ってみよう

【準備するもの】

・紙
・はさみ、のり
・カメラ
・角度が調整できる鏡

【手順】

1.展開図をコピーして切る
2.のりを付けて組み立てる
3.鏡の前に置いて写真をとる

参考元

雲を作ってみよう

【準備するもの】

・水
・アルコール
・炭酸飲料保存用キャップ
・ペットボトル

【手順】

1.ペットボトルに少量の水を入れて振る
2.アルコールを吹きかける
3.キャップを閉めて空気を入れる
4.一気に蓋を開ける

参考元

税金について調べよう

【準備するもの】

・参考文献
・ネット(URL)

【手順】

調べてまとめる

参考元

スポンサーリンク

人と被らない自由研究。中学生向けで実験するもの

ここからは、実験をする自由研究を2つご紹介します。

水に浮く野菜浮かない野菜の違い

【準備するもの】

・実験に使う野菜
・野菜を浮かべることができる容器

【手順】

大き目の容器に水を順番に入れて浮くか沈むか観察する

参考元

地震で起こる液状化現象について知ろう

【用意するもの】

・大きな容器
・砂
・水
・車や家に見立てるもの

【手順】

1.大きな容器に水分を含ませた土を入れ、車や家をおく
2.手で揺らして地震を発生させて観察する

参考元

オリジナル自由研究のテーマ決め

なんとなくで決めたテーマの自由研究では、みんなと同じような研究になってしまいますよね。

「人とかぶらない自由研究が良いけど、何も思いつかない!」

そんな時は、上記で挙げた自由研究のテーマを少しひねってみてはどうでしょうか。

例えば、「実験が楽しそう」と思ったなら、その実験の「何」に興味があるのか考えてみたり、
「食べ物の研究が良い」と思ったなら、「食べたい」のか「その食べ物」もしくは「変化する過程」に興味があるのかなどです。

さらに「食べたい」なら「味が気になる」のか、「どのくらいの量でお腹いっぱいになるのか」など、どんどん連想してテーマを膨らませてみましょう

一人で考えるよりもご家族で話し合うと、良いアイディアが出てくる時もあります。

せっかくの夏休みですから、自由研究を決める連想ゲームとしてご家族で楽しむのもおすすめですよ。

自由研究の書き方・まとめ方

ここからは、自由研究の書き方やまとめ方をご紹介します。

何にどうやって書いたら良いのか悩んでしまう自由研究ですが、項目を決めてまとめるとわかりやすくなりますよ。

まとめ用紙

・模造紙

自由研究の定番です。
スペースの取り方が難しいので、下書きや構成を考えてから記入しましょう。
夏休み後半には売り切れる可能性があるので、早めに準備するのがおすすめです。

・画用紙

四つ切や八つ切りの画用紙がおすすめです。
バランスがとりやすいので書きやすいですし、縦横どちらでも使えます。

・ノート、スケッチブック、アルバム

観察や調べ学習など、枚数や項目が多い研究におすすめです。
イラストや色塗りもしやすいです。

・紙、レポート用紙

どんな研究にでも使いやすいです。
失敗しても気軽に書き直せます。

項目

1.タイトル

大きくわかりやすく、興味を持ってもらえるように書きましょう。

2.研究のきっかけ

なぜこの研究テーマを選んだのかわかりやすく説明しましょう。

3.予想、調べたいこと

自分なりの予想、仮説を考えて調べたいことを事前に明確にしておきます。

4.方法、道具

文章だけだと見づらくなるので、図やイラストでわかりやすく書きましょう。

5.結果

結果は見やすくシンプルに書きましょう。

6.わかったこと

5からわかったこと、思ったことを自分の言葉で書きましょう。

7.感想、今後の課題

3との違いや自分の考えをまとめ、他に課題が出てくればそれも記入しましょう。

8.注意点があれば書く

9.参考にしたもの

調べた本やURL、研究に協力してくれた人への謝辞もここで表しましょう。

10.日付、名前

どこに書いてもOKです。タイトルの横や最後でも大丈夫です。

もちろんテーマに合わせてアレンジしながら書いてくださいね。

自由研究は人に見せるものですので、手書きの場合は丁寧な字で書きましょう。
見やすいように図やイラスト、色を付けるなど工夫すると良いですよ。

スポンサーリンク

まとめ

ここまで、自由研究についてまとめてきましたが、参考になりましたでしょうか。

自由研究のテーマ決めは、本人にとっても親御さんにとっても夏休みの大きな課題です。

どんな内容で、何が必要で、どのくらいの期間がかかるのか、中学生ではまだ一人で研究は難しいです。

しかし、親御さんがテーマを決めるのではなく、本人の興味があるものを選ぶと良い経験になりますよ。

是非、ご家族で協力して自由研究に取り組んでみてくださいね。

コメント