PR
スポンサーリンク

タカラスタンダードのお風呂の評判。後悔してるかデメリットと実体験をご紹介!

kuchikomi
記事内に広告が含まれています。
スポンサーリンク

我が家は2019年にタカラスタンダードのお風呂のリフォームをしました。

リフォーム前は評判や悪い噂が無いか気になるところですね。

結論から先にお伝えすると、後悔してる点は1箇所あります。

それは床にカビが生えて、こすっただけでは落ちにくい事です。

後は後悔している事はありません。

その理由は、事前にタカラスタンダードのショールームへ行き、実物を見て、ショールームのコンシェルジュの方にしっかりと要望を伝えたからです。

実際にカタログで見ると、色が異なる事もあります。

また、タカラスタンダードのショールームでは、お風呂に実際に入る事が出来るので、浴槽の大きさは勿論、湯船につかった感覚もシミュレーションで知る事が出来ます。

お風呂は水は入っていない状態なので、洋服を着たまま体験できます♪

ショールームでは詳細な見積もりも出してくれるので価格を事前に確認できるのも安心ですね。

        \予約も簡単/

タカラスタンダード公式サイトはこちら>>>

そこでこの記事では、実際に数年間使用してみた感想を画像を沢山添えてご紹介していくので、よかったら参考にしてくださいね♪

スポンサーリンク

タカラスタンダードのお風呂の評判。実際に使用している体験談をご紹介

タカラスタンダードのお風呂の浴槽は、琺瑯(ホーロー)、人造大理石があります。

ホーローの浴槽は+料金で当時30万円くらいしたので、我が家は人造大理石の浴槽にしました。

カラー(色)は無難なホワイトです。

床や排水溝の掃除などについて

また、問題のカビが生えてこすっても落ちない床はこちらです↓

写真ではわかりにくいですが、排水溝の端に石鹸カスや洗剤のような白い汚れが毎日のように付きます。

排水溝は広いので掃除はとってもしやすいです。

また、床には黒いポツポツとしたカビがあります。

これがブラシで擦ってもなかなか落ちません。

排水溝のフタはステンレスです。標準仕様だとステンレスです。

ステンレスではなく、床と同じ素材や色にしたい場合はオプションで費用が掛かります。

床の色は、タカラスタンダードのコンシェルジュの方の提案で、暗めの色にしました。

暗めの色と言っても、暗すぎず明るすぎずくらいの色です。

理由は、暗い色の方が汚れが目立ちやすいからです♪

床は床暖房等入っていないので最初は冷たいですが、事前に暖房で温めておけばほんのりあったまります。

また、排水溝の掃除は、出来るだけこまめに2~3日おきに行っています。

タイルの掃除は1週間に1度です。

タカラスタンダードのショールームではタイルの素材や色の実物も見る事が出来ます。

事前に確認する事で、後からの後悔を減らせるのでお近くにショールームのある方はお出かけして見て下さいね。

\予約も簡単/

タカラスタンダード公式サイトはこちら>>>

シャワーヘッドとマグネットのホーローの壁

ご覧のようにシャワーヘッドはお好みの物に取り換える事ができるので、後から変更できて何かと便利です!

ちなみに我が家はミラブルのウルトラシャインミストです!

ミスト状の水が出るので、シャワーの圧が強いのが苦手な方にはおすすめです♪

ちなみにシャワーホースはステンレス?シルバーの物で、見た目をおしゃれにしました。

また、浴室の1面だけ好きな色や柄に変更する事が出来たので、我が家は木目調ホワイトにしました。

浴室の側面の壁はマグネットなので、磁石がくっつくのは勿論、吸盤でもくっつける事が可能です。

なので、上記のような石鹸スタンドもペタっとくっつける事が出来、非常に便利です♪

風呂のフタのサイズや大きさ、カビについて

タカラスタンダードの風呂のフタの種類は以下3つです。

・風呂フタ(シャッター式)
・断熱風呂フタ(組み合わせ式)
・風呂フタ(組み合わせ式)

我が家は断熱風呂フタで組み合わせの物です。

断熱浴槽と断熱風呂ふたのおかげで、保温効果抜群で、よる遅く帰ってきた主人も以前のお風呂のように追い炊きしなくても温かいと言っていました。

なので、ガス代も節約できて家系にも優しいですね♪

また、お風呂のフタは見た目よりも重いですが、女性の私も問題なく片手で持つことができます。

風呂のフタのサイズは浴槽のサイズに合わせて注文するようにして下さいね♪

また、ふたは使用後ずっと重ねておくとカビが生えやすくなるので、カビを発生させないように、1枚1枚別々にして立てかけています。

仮にカビが生えたとしても、スポンジ等で軽くこすると落とせます。

タカラスタンダード公式サイトはこちら>>>

浴室乾燥・換気扇

我が家では、浴室乾燥機、暖房、冷房も備え付けました。

洗濯物干しは1本か2本か選べ、2本を希望して付けてもらいました。

我が家は4人家族なので2本にして正解です。

ただ、余り洋服等を多く干しすぎると、乾燥効率が落ちて乾きにくくなるので干すときは注意が必要です。

この浴室乾燥機はあって大正解です!

特に冬場は暖房が効くので、ヒートショックが心配な方にもおすすめです。

また、梅雨の時期の洗濯物の乾かし場所に困らなくなったり、24時間換気も出来るのも嬉しポイントです♪

特にマンションの浴室に窓がないところは、換気が出来る事は重要ですね。

換気扇の掃除は、フィルター清掃というランプが光ったら清掃の合図です。

風呂の蛇口

風呂の蛇口は、標準の壁に固定されている物ではなく、旧式の物にしてもらいました。

我が家はこっちの方が使い慣れているので何かと便利です♪

風呂の照明

風呂の照明は最初の標準タイプだと天井に埋め込み式で、仮に電球の寿命が切れたときに工事してもらわないと電球交換ができないタイプでした。

そこで、自分たちでも交換できる照明に変更してもらいました。

一度賃貸で風呂の電球が切れて結構不便だったので、こちらはその経験から変更してもらいました。

これでも十分明るいですし、費用も最初に業者さんが見積もりで出してきた標準の物よりもグッと抑えられましたよ♪

タカラスタンダードのショールームの予約はこちら>>>

タカラスタンダードのお風呂で後悔しているポイント

後悔しているポイントをあえて言うなら、風呂の床にポツポツと黒いカビが生える事です。

擦ってもなかなか落ちないですが、床自体の色が暗く余り気にならないので、ものすごく後悔しているわけではありません。

冒頭でもお話しましたが、とにかく実物を見て「余計だな」と持ったものは、どんどん省いていきました。

最初に備え付けの収納棚もあったのですが、まず3つも使わないと思ったのと、カビが生えそうだったので、外してもらいました。

それで当時5000円浮きました。

その他にも、蛇口は勿論、蛇口の下についていた台も外してもらった事から、かなりお風呂がスッキリとしました!

タカラスタンダード公式サイトはこちら>>>

ここからはタカラスタンダードを使用した方の評判・口コミをご紹介します!

タカラスタンダードのユニットバス(浴槽)のその他評判・口コミ

タカラスタンダードの風呂の評判・口コミをまとめたのでご紹介します

■悪い口コミ
・床に白い汚れが付く
・床が冷たく感じる
・浴槽のパッキン部分にオレンジ色のカビが生えやすい

■良い口コミ
・保温性が良い
・夜遅く帰ってきても追い炊きしなくて済む
・壁がマグネットで後から簡単に棚などを追加できるのが良い

我が家もパッキン部分にはオレンジ色のカビは生えます。

ただ、これは擦ればすぐに落ちるので余り気にしていません。

浴室のカビはタカラだけではなく、他のメーカーの物でも掃除や喚起を怠ると生えやすくなります。

ですので、こまめに掃除をして衛星を保っていたいですね♪

ずっと愛せるホーローはタカラスタンダード

タカラスタンダードのお風呂のメリット・デメリット

タカラスタンダードのお風呂のメリット・デメリットをご紹介します。

まずはデメリットから。

■デメリット
・床に白いカビや黒いカビが生える
・排水溝の溝に白い石鹸カスが溜まる
・風呂のパッキン部分にオレンジのカビが生える
・風呂のフタがやや重い
・床が冷たい

続いてはメリットをご紹介します!

■メリット
・保温効果が良い
・時間が経っても温かいのでガス代が浮く
・壁がホーローパネルでマグネットの後付けの棚を自由に取り付けられる
・ホーローパネルの片面の柄や色が選べる(オプションで全面変更も可)
・排水溝が広いので掃除がしやすい
・排水溝のフタをオプション料金で床と同じ色に変更できる
・シャワーヘッドの交換も後から自由に出来る

メリットで嬉しいのはやはり保温効果が高いので、その分ガス代が浮いて家系に優しいというところです♪

10年、20年と長い目で見ると、この負担は年を重ねるごとに大きく軽減されるのが嬉しいですね。

\ショールームの予約も簡単/

タカラスタンダード公式サイトはこちら>>>

まとめ

我が家ではマンションタイプのリフォームをしましたが、タカラスタンダードのお風呂にして大きな後悔はありません!

文章中でも何度かお話させていただきましたが、後から後悔しない理由は、やはり事前にタカラスタンダードのショールームへ行き、実物を見たことは勿論、コンシェルジュのお姉さんとしっかりと打ち合わせをして決めた事が大きいです。

カタログで見る色や素材、手触りは実際に見て触れてみない事にはわかりません。

お風呂は特に家族で何十年と長く使用するものなので、近場にショールームがある方は、よかったらご家族でショールームへお出かけして、実物をその目で確かめてみて下さいね♪

\予約も簡単/

タカラスタンダード公式サイトはこちら>>>

その他タカラスタンダードのキッチンの感想はこちら>>>

コメント