COCOMEISTER(ココマイスター)は日本製で品質が良いですが、デザインがシンプルな上にダサく感じたりしてやめた方がいいのか気になるところですね。
結論からいうとシンプルなデザインで洗練されたオシャレなアイテムが多いのが特徴です。
なので、やめた方がいいという事はありません。
ここからは、やめた方がいい理由の真相や評判口コミ、どんなブランドかや店舗情報、年齢層もご紹介するので是非参考にしてくださいね。
ココマイスターはやめた方がいいのか解説!
ココマイスターはやめた方がいいと言われる理由はシンプルなゆえに「ダサい」というイメージがあるようです。
ただ、ココマイスターの革は、イギリス、イタリアなどの上質な革を使用していますので、風合いや手触りなどの良い経年劣化が楽しめます。
日本ブランドですが、本物志向な商品なのに人と被りにくいというのも魅了です♪
ダサいという口コミがあるのも事実ですが、個人の感覚によるものかと思います。
なので、一概にダサいという事はいえませんし、むしろ私自身は洗練されたデザインで、革の上質さと合わさってかっこいいので、やめた方が良いという事はありません。
ココマイスターは後悔している&評判は悪いのか口コミを紹介
ここからはネット上で多い口コミを私の言葉でまとめたのでご紹介します。
悪い口コミ
・写真と色が違った
・縫製が悪いのか使いづらい
・ダサい
良い口コミ
・国産性で上質
・経年劣化が楽しめる
・人と被りにくい
縫製が悪い、コバ(革の断面)が残念だった。という口コミや、オンラインで購入した方からは、実物が思ったのと違う、写真と違うといった声がありました。
ココマイスターではひとつづつ職人が手作りしているので、個体差があるようです。
革自体にも個性がありますし、コバ(革の断面)は手のかかる作業のため個体差を感じやすいところですね。
ココマイスターと検索すると「やめた方がいい」「後悔」という検索候補が出てくるのもこういった理由からですね。
ですが、ココマイスターでは、購入から14日以内に連絡を入れると返品・交換を受け付けてくれます。
驚くことに、イメージ違いの返品・交換(同一商品に限る)も行っています。
それだけ製品に責任と自信を持っているということですね。
※返品・交換には注意点がありますので、気になる方は公式HPでご確認下さい。
そして、良い口コミについてですが、上質な革をほめる声と人と被らないブランドで良い!といった声がありました。
ココマイスターってどんなブランド?ブランドイメージやギフト(プレゼント)に良いのか解説!
ここではココマイスターのブランドコンセプトと店舗情報をご紹介します。
また、どんなブランドかわからないものをギフトには選びにくですよね。そんな不安も解決します!
ブランドコンセプト
紳士の武器屋として常に戦う姿勢を見せる”芸術性の探求”と”技術の洗練”
引用元:ココマイスター公式サイト
古き良き日本文化を継承した職人と、欧州の上質な革の持つ文化を合わせて芸術的な製品を生み出しているそうです。
和洋折衷な上品さを表現している、というのも、洗練されたデザインからも伝わってきます。
さらに、ココマイスターって何ですか?の問いに答えています。
ココマイスターは日本製の紳士ブランドです。革製品を使用した鞄・財布、小物をメインで取り扱っており、匠の技と高い芸術性で勝負しています。また、紳士の武器屋をして実店舗をかまえており、五感で製品をトコトン選ぶ、お客様が楽しんで頂ける空間の提供に努めております。
引用元:ココマイスター公式サイト
紳士の武器屋という表現がかっこいいですね。
革のこだわりというのが、使用しているすべての革が天然皮革(よく耳にする言葉では本革)なのですが、制作までに1年かかるものもあるそうです。
そのため欧州各国から輸入したあと独自の革倉庫にて徹底した状態で管理しています。
そこから日本の熟練された職人の手によって製品に仕上げられます。繊細な天然物と人間との組み合わせが素敵な製品となるのですね♪
ギフトにもおすすめ
悩んでしまいがちな男性への贈り物ですが、ココマイスターの革製品はギフトとしても選ばれています。
なんと注文の約半数はギフト用としての利用とのこと。みなさん良いものをプレゼントしたいと思っているのですね。
特に名刺入れやキーケースなどの小物はプレゼントとして選びやすいのでおすすめです。
もちろん全商品ギフトラッピング可能なので安心です。
ココマイスターは20代、30代にはダサいのか解説
ここからは20代、30代にはダサいのか、私なりに解説していきます。
結論から言うと「ダサくない」です。
ココマイスターのデザインはシンプルで洗練されていますので、どの年代の方が持ってもダサくはありません。
ココマイスターの製品は質が良いため価格は安くはありません。
なので、20代、30代で持っている方が少ないのも、流行っていない=ダサいにつながっていると思います。
また、「紳士」聞くと、年齢層が高いイメージがありますよね。
そんなイメージもダサいと思われる一因となっています。
ココマイスターの年代は?年齢層をご紹介
ここからは、気になる年齢層を私なりにまとめてみましたのでご紹介します。
「紳士」の武器屋の通り、購入者は30代、40代、50代の方が多いです。
シンプルなデザインなので、サラリーマンの方からも人気が高いです。オンオフどちらでも使えるのも魅力ですね。
また、ココマイスターは財布のほかにも、名刺入れやカバン、ステーショナリーとラインナップも多いです。
ファンの方は財布、カバンだけでなく、名刺入れからステーショナリーまでココマイスターで揃えているそうですよ♪
ココマイスターの修理やお手入れについて
ここからは気になる修理やお手入れ方法についてご紹介します。
修理
ココマイスターでは、会員登録をすると、永年修理保証制度を受けることが出来、無償もしくは会員価格で修理を受けることが出来ます。
修理内容によって価格や修理期間は変わります。
また、ココマイスターの公式に問い合わせたところ、楽天から購入した商品に対しては以下会員特典は対象外となるので注意が必要です。
・永年修理保証制度
・イメージ違いの返品・交換無料
・ポイント制度などの会員特典は対象外
お手入れ
革の種類や使用頻度によって変わってきますので、迷ったらオンラインサポートに相談してみてください。
会員登録は無料ですし、アフターサービスも充実しているので安心して購入できますね。
ココマイスターの販売店舗情報(取扱店舗)
ココマイスターはオンラインストア、もしくは実店舗で購入することができます。
ここでは実店舗をご紹介します。
東京
・銀座店
・銀座並木通り店
・自由が丘店
名古屋
・名古屋栄店
大阪
・大阪心斎橋店
神戸
・神戸旧居留地店
※2023年2月現在の情報です。
東京自由が丘店と神戸旧居留地店にはレディースの取り扱いもあります。
レディースは他の製品よりも色合いが明るいものも多く、こちらもとても素敵です♪
実際に手に取って見ることが出来、相談しながら購入できるのが実店舗の魅力ですね。
定休日はなしとなっていますが、店舗ごとの臨時休業日など逐一更新されています。
駐車場の有無や、最寄り駅からのアクセス方法など店舗ごとにわかりやすく記載されているので行く前には目を通してから行くと安心ですね。
まとめ
ここまでココマイスターについてご紹介してきましたが、決して「やめた方がいい」なんてことはありません。
上品かつ洗練されたデザインのブランドなので、気に入ったものがあればとてもおすすめです。
とくに財布やカバンは手にする機会が多いので、上質なものを選ぶと、触る度にうれしくなりますね。
また、革の経年劣化はエイジングと言われていて、自分の色に育てることを楽しんでいる方も多いです。
日々のお手入れで愛着もさらに沸くのではでしょうか♪
職人の温かみと上品さを兼ね備えたココマイスターで日常を素敵に彩ってみてください。
コメント